Blogブログ

なぜ私の髪だけ?右にうねる原因と自宅でできる修正法

「朝起きたら、髪がいつも右にうねってる…」そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
鏡を見るたび「また右だけ…」とため息をつく。左は比較的まとまるのに、なぜか右側だけクセやハネが強く出てしまう。
丁寧にブローしても、数時間後には右にうねりが戻ってしまうと、毎朝のスタイリングが億劫になりますよね。

松山市で「自分史上、最高の美髪へ」をコンセプトに美容室を運営しているhair&beauty Belleでは、クセやうねりに悩む多くのお客様と向き合ってきました。
そこで今回は、なぜあなたの髪は「右だけうねる」のか、その原因をわかりやすく解説し、自宅でできる効果的な修正法をお伝えします。
さらに、当サロン自慢の【美髪矯正ストレート】や【髪質改善エステ】といったメニューもご紹介。あなたの毎日のヘアケアやスタイリングの参考になれば嬉しいです。


なぜ「右だけ」うねる?左右差のうねりの原因とは?

髪のうねりは、複数の原因が重なって起こりますが、特に左右差が目立つ場合は以下のポイントに注目しましょう。

1. 生え癖(毛流)が影響している

髪は頭皮から生える向きが人それぞれ異なり、つむじや毛根の角度によって自然な流れが決まります。
右側の毛流が強く右へ流れていると、乾かしても自然とうねりやハネができやすくなります。
当サロンでのカウンセリングでも、「右だけ髪が扱いにくい」というお声は多く聞かれます。

2. 寝相のクセが影響している

夜寝ている間、無意識に右側を下にして長時間寝ていると、その部分の髪が枕と摩擦されて形が固定されてしまいます。
髪は濡れると水素結合が切れ、乾くと再結合して形状が記憶されるため、寝汗や湿気で少し濡れた状態のまま枕にこすれることで、朝起きた時に右だけうねりが強く出るのです。

3. ドライヤーの乾かし方の癖

ドライヤーを右側から先に乾かす、根元をしっかり乾かせていない、乾かす方向が逆向き…などの乾かし方のクセも、左右差の原因に。
髪の根元はクセの元なので、しっかり根元から乾かし、毛流れと逆方向に風を当てることが大切です。

4. 髪のダメージの左右差

バッグの持ち方や肘をつく習慣、紫外線の当たり方の違いで、片側だけ髪がダメージを受けていることもあります。
ダメージ毛はキューティクルが乱れ、水分バランスが崩れやすく湿気を吸い込むため、うねりが強く出やすくなります。


自宅でできる「右にうねる髪の修正法」

毎朝のスタイリングに差が出る「右だけうねり」対策は、ちょっとした工夫で効果が期待できます。
当店のプロの技術を少しでも日常に取り入れていただくために、簡単にできるポイントをご紹介します。

1. 根元からしっかり濡らすことを徹底(約1分)

朝起きた時、右側の根元を中心に髪全体を水でしっかり濡らし、髪の形をリセットしましょう。
髪は濡れると水素結合が切れ、クセが整えやすくなります。
霧吹きやシャワーを使い、髪の奥まで水を浸透させるイメージで。
半乾きや部分的な濡らし方はクセが残りやすいのでNGです。

2. ドライヤーは「左から右へ」根元を中心に乾かす(約2分)

うねりの逆方向に風を当てて根元の生え癖を直しましょう。
左側から右側の根元に向かって風を送り、髪を引っ張るイメージで乾かします。
指の腹で根元を左右に擦りながら温風を当てるとより効果的です。
また、髪を持ち上げたり押さえたり、色々な角度から根元に風を当てて生え癖をつぶすことがポイント。

3. 毛流れをブラシや手ぐしで整え、冷風で形状記憶(約1分)

乾かす途中でブラシや手ぐしを使い、理想の毛流れに整えましょう。
内巻きにしたいなら内側へ、外ハネにしたいなら外側へ向けて丁寧に。
仕上げに冷風を当ててキューティクルを閉じ、ツヤと形をキープします。

4. 洗い流さないトリートメントで保湿&保護(約1分)

当店でも人気の【美髪矯正ストレート】や【髪質改善エステ】を体験できない日は、
アウトバストリートメント(ヘアミルクやヘアオイル)を活用しましょう。

  • タオルドライ後、髪の中間から毛先にかけてなじませる
  • オイルタイプは湿気バリア効果があるため、うねりを抑えるのに最適です。当店でもお客様の髪質に合った商品をご溶解させて頂けますので、是非お声がけください♪

【hair&beauty Belle】のクセ・うねり対策メニューのご紹介

うねりやクセが強く、ご自宅でのケアだけでは満足できない方には、当店の以下メニューがおすすめです。

● 美髪矯正ストレート

クセを自然に伸ばしながら、髪の内部補修も同時に叶える人気メニュー。
ダメージレスな最先端薬剤を使い、ハイライトやダメージ毛にも対応可能。
仕上がりは自然なストレートで、まとまりとツヤ感が長持ちします。

● 髪質改善エステ

カラーと同時施術が可能なトリートメントメニュー。
髪の内部から補修しながら、うねりを抑えて柔らかい質感へ導きます。
髪質改善で扱いやすくしたい方に特に好評です。

● 美髪改善トリートメント

当店オリジナルの美髪トリートメントで、乾燥やパサつきをしっかりケア。
毎日のケアでは物足りないダメージケアにぴったりです。


夜のうねり予防&髪を守るポイント

毎朝のスタイリングをラクにするためには、夜の過ごし方も大切です。

  • 髪を完全に乾かして寝る
  • 寝相を見直し、無意識に右を下にしていないか意識する
  • シルクやサテンの枕カバー、ナイトキャップの使用で摩擦を軽減
  • 緩い三つ編みやポニーテールで髪を絡まりや圧迫から守る(結びすぎはNG)

まとめ:左右差のうねりは毎日のケアで改善可能

右にだけうねる髪の原因は多岐に渡りますが、毎日の「濡らす」「乾かす」「保湿する」の正しいケアと、寝ている間の環境改善で大きく改善できます。

さらに、hair&beauty Belleの【美髪矯正ストレート】や【髪質改善エステ】で根本的な髪質改善を目指すのもおすすめです。

松山市で「自分史上、最高の美髪」を目指すなら、ぜひ当店にご相談ください。丁寧なカウンセリングと確かな技術で、あなたの髪のお悩みを解決します。

毎朝のスタイリングが楽になり、自信あふれる毎日を送りましょう!

スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。


✨ ご予約・お問い合わせ

\ ご予約はWEB・お電話・LINEで受付中 /

📍 愛媛県松山市千舟町2丁目6-3
📞 TEL:089-993-7761


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事