Blogブログ

そのコーヒー、髪に効く?悪い?カフェインと美髪の微妙な関係

「朝はコーヒーがないと始まらない!」
「1日3杯は当たり前!」
そんなコーヒー好きな方、多いですよね。

カフェやコンビニでも手軽に買えるコーヒー。
リラックスや集中力アップに欠かせない存在になっている方も多いと思います。

でも、実はカフェインが“髪や頭皮の状態”にも影響を与える可能性があるってご存じでしたか?

今回は、美容師の視点から「カフェインと髪の関係」について解説しながら、髪の健康を守るためのポイントもお伝えしていきます。


■ カフェインって何者?|コーヒーに含まれる成分の基本

まず、カフェインとは何かを簡単におさらいしておきましょう。

カフェインは、コーヒーや紅茶、緑茶、エナジードリンクなどに含まれる成分で、以下のような働きがあります。

◎ カフェインの主な作用:

  • 中枢神経の刺激 → 覚醒作用(眠気覚まし)
  • 代謝の促進 → 脂肪燃焼・利尿作用
  • 血管収縮作用 → 頭痛緩和など

一見すると、「健康に良さそう」と思える要素も多いですよね。

しかし、摂りすぎると逆に体に負担をかけたり、髪や頭皮に悪影響を与える可能性があるんです。


■ カフェインと髪の関係|影響はプラス?マイナス?

では、カフェインは髪にとって「良い」のか「悪い」のか?
実は、摂取量や体質によって良い面と悪い面の“両方”があるのです。

◎ 【プラスの影響】血行促進効果による発毛サポート

カフェインには、血管を刺激して血流を促進する作用があります。

これが頭皮に届くと、毛根への栄養供給がスムーズになり、
・発毛を促す
・抜け毛を予防する
といった効果が「ある程度」期待されることも。

実際、一部の育毛剤にはカフェインを配合したものもあり、
“外用としてのカフェイン”は頭皮ケアに応用されています。


◎ 【マイナスの影響】摂りすぎると髪に負担が…

一方で、カフェインを過剰に摂取した場合、髪や頭皮にとって以下のようなデメリットが出てくることがあります。

① 自律神経のバランス

過剰なカフェインを摂取すると、交感神経を過剰に興奮させてしまいます
その影響により、末梢血管が収縮してしまい、血行不良を起こしてしまう可能性が考えられます。

頭皮の血管は非常に細い為、血行不良の影響は受けやすくなっており
髪の毛は血管によって運ばれる栄養と酸素によってつくられるので、健康な髪が育ちにくくなります。

② ビタミン・ミネラルの排出

利尿により、髪の成長に必要なビタミンB群や亜鉛などのミネラルも一緒に流れ出てしまう可能性があります。

髪は「ケラチン」というたんぱく質でできており、これを作るには栄養素が不可欠。
カフェインの過剰摂取は、せっかくの栄養が届きにくくなる原因にもなりうるのです。

③ 睡眠の質を下げる → 成長ホルモンの分泌が減る

夜遅くまでカフェインを摂ると、眠りが浅くなる・入眠しづらくなることがあります。

睡眠中、特に深い眠りのときに分泌される「成長ホルモン」は、髪の成長サイクルを整えるうえで非常に重要です。

つまり、カフェインが睡眠を妨げることで、間接的に抜け毛の原因になることもあるのです。


■ 1日何杯までが適量?カフェインの安全ライン

日本人のカフェイン摂取量に関する明確な基準はありませんが、
世界保健機関(WHO)やカナダ保健省などでは、「1日400mgまで」が成人における安全ラインとされています。

これは、目安として:

  • コーヒー:約3〜4杯(1杯150mlあたり80〜100mg)
  • エナジードリンク:約2本
  • 緑茶:約4〜5杯

体質によっても異なりますが、1日3杯程度までのコーヒーであれば、髪や頭皮への大きな悪影響は少ないと考えられます。

ただし、夕方以降は控えめにした方が◎です。


■ 髪にやさしい“コーヒーの飲み方”4つのポイント

カフェインをまったく摂らないのは現実的ではありませんよね。
だからこそ、髪と上手に付き合う飲み方を意識してみましょう。

✅ ポイント①:朝〜昼に楽しむ(夕方以降は避ける)

睡眠の質を保つためにも、カフェインは午後3時ごろまでに
夜カフェインを摂る習慣がある人は、ノンカフェインコーヒーやハーブティーにシフトするのもおすすめです。

✅ ポイント②:飲みすぎない(1日2〜3杯まで)

コーヒーは適量であればOK。
飲みすぎには注意し、1日2〜3杯を目安にしましょう。

✅ ポイント③:水分補給も忘れずに

コーヒーの利尿作用で水分が失われやすいので、常にお水を一緒に摂るようにしましょう。
「コーヒー1杯に対して水1杯」が理想です。

✅ ポイント④:ミネラル・ビタミンを補う食事を意識

髪の健康を守るには、栄養バランスも大切です。
ビタミンB群、亜鉛、鉄分などを意識して取り入れましょう。


■ カフェインと髪の関係を見直したい方へ|当店のご提案

カフェインが髪に与える影響は、日常の習慣の積み重ねによるものです。
コーヒーを楽しみながらも、頭皮ケアを取り入れることで美髪はキープできます

◎ 当店おすすめメニュー:頭皮改善ヘッドスパ

髪と頭皮の両方にアプローチする専門技術のヘッドスパ
仕事や育児、日常のストレスで疲れた頭皮は、想像以上にこり固まり、血流や毛穴環境に影響を与えています。
ヘッドスパでは、この硬くなった頭皮をプロの手技でじっくりほぐすことで、血行促進・育毛環境の改善・顔のたるみ予防にアプローチ。まるで“頭の整体”のような感覚で、終わった後は視界も気分もスッキリします。

  • 血流を促進し、栄養が届きやすい頭皮環境へ
  • カフェイン摂取による乾燥・フケの予防に
  • 自律神経を整えて、睡眠の質向上にも効果的!

■ まとめ|コーヒーと髪、上手に付き合って美髪をキープしよう

カフェインは、摂り方を間違えなければ髪にも悪くない存在です。
でも、飲みすぎや夜遅くの摂取は、髪や頭皮に負担になることも。

毎日の習慣を少し見直すだけで、髪の未来は変わります。
そして、気づいたときには、プロの手による「外側からのケア」も取り入れて、
内外からのダブルケアで美髪を目指しましょう!


店舗情報&ご予約はこちら

hair&beauty Belle(ヘアアンドビューティー ベル)

📍 住所: 〒790-0003 愛媛県松山市千舟町2丁目6-3 イケダビルディング1F ※大街道・銀天街から徒歩30分。

🕒 受付時間: 9:30〜19:00 最終受付はメニューによって異なります。ご予約時にお問い合わせください。

🗓 定休日: 毎週月曜・第1火曜・第3日曜 定休日でも、WEB予約は24時間可能です。

🚗 駐車場: 専用駐車場のご用意がございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
※一部、駐車料金の負担をさせて頂きます。お気軽に当店スタッフまでお声がけください♪

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事